イベントのご案内
※画像をクリックすると大きく表示されます
能楽の囃子と狂言にふれてみよう | 【会場】3階レクホールほか 【時間】午前の部11:00~12:00/午後の部14:00~15:00 【定員】午前、午後ともに親子25組(親子2名で1組とします) ※こどもの対象は小学生以上。小学5年生以上はこどものみでの参加OK 【講師】高澤祐介(和泉流狂言方)/寺井宏明(森田流笛方)/森澤勇司(幸清流小鼓方) 大倉栄太郎(大倉流大鼓方)/大川典良(金春流太鼓方) 参加無料 能や狂言の舞台で謡(うたい)や舞、能や狂言を盛り上げるために演奏される囃子(はやし)。そこで使われる笛、小鼓(こつづみ)、大鼓(おおつづみ)、太鼓(たいこ)の演奏と体験。そして、狂言の型(所作)や表現などを実際に舞台で活躍している先生たちが教えてくれます。 |
---|---|
落語家が教える小噺の聴かせ方 | 【会場】4階第一和室 【時間】午前の部11:00~12:00/午後の部13:00~14:00 【定員】午前、午後ともに小学生10名 【講師】柳家小志ん(落語家) 参加無料 落語の一種で短いはなしで笑いを取る小噺(こばなし)。みんなを笑わせて人気者になるコツを教えます。落語家の小志ん先生にお稽古をつけてもらいましょう。 |