facebook

財団ホーム東大島文化センター講座情報【前期】大人の楽しい物理学

講座情報

講座一覧過去の講座

募集終了 twitterfacebook

【前期】大人の楽しい物理学

~カーブボールはなぜ曲がる?~

ドライヤーとピンポン玉を使った流体力学の実験

講師
慶應義塾大学法学部 日吉物理学教室 教授(けいおうぎじゅくだいがくほうがくぶひよしぶつりがくきょうしつきょうじゅ)
小林宏充(こばやしひろみち)

開催期間
2025年5月18日() ~2025年7月27日(
回数
全3回
開催日
2025年5月18日(第1回 流体力学: 飛行機はなぜ飛ぶのか?カーブボールはなぜ曲がるのか?
2025年6月22日(第2回 波・音波: 水面の波や音の波の性質、超音速の世界とは?音階と楽器の関係とは?
2025年7月27日(第3回 電磁波:身の回りの電磁波、ラジオの電波と光の違いとは?電子レンジでなぜ物が温まるのか?昼の空が青く夕焼けが赤いのはなぜ?
時間
10時30分~12時00分
会場
東大島文化センター 第1研修室
講座番号
310062

内容

野球のカーブボールが曲がる、飛行機が空を飛ぶ、空の色が青かったり赤かったりする、電子レンジで食べ物を温めることができる。これらは全て物理法則による現象です。長年文系学生に物理を教えている講師があなたの好奇心を刺激する、知るとワクワクする物理法則を実験映像や実演を交えて解説します!

※画像をクリックすると大きく表示されます

前のページに戻る全ての講座から探す