facebook

イベント情報

イベント一覧過去のイベント

発売前 twitterfacebook

砂町文化亭

柳家喬太郎 独演会演芸

詳細

柳家喬太郎
開催日
2026年1月12日(
開催時間
14時00分
(開場13時30分)
会場
砂町文化センター 3階研修室

イベント内容

新作落語・古典落語どちらも精力的に演じ続け、多方面でも活躍する柳家喬太郎が今年も「砂町文化亭」に登場。
ゲストには、歌って喋って、寄席のスキマを軽妙につなぐ寒空はだかが登場します。

※画像をクリックすると大きく表示されます

柳家喬太郎独演会チラシ(表裏両面)(PDF:55MB)

砂町文化亭会場座席表(PDF:206KB)

柳家喬太郎

1963年東京都生まれ。
1989年柳家さん喬に入門。前座名「さん坊」。
1993年二ツ目昇進。「喬太郎」と改名。
2000年12人抜きで真打に昇進。
2006年文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞(大衆芸能部門)受賞。
2014年落語協会理事に就任。
2025年3月文化庁芸術選奨文部科学大臣賞(大衆芸能部門)受賞。
愛称は「キョンキョン」。

実力と幅広さを兼ね備えた独特の高座で人気を博す。「抜け雀」「井戸の茶碗」など師匠さん喬ゆずりの古典落語、「死神」「牡丹灯籠」といった三遊亭円朝作品をじっくり聴かせたかと思えば、自身の新作「ハンバーグができるまで」、「夜の慣用句」などで爆笑を誘う。
俳優としても活躍しており「ちゅらさん4」(2007年)、「妻、小学生になる。」(2022年)などに出演。「昭和元禄落語心中」(2018年)では落語監修を担当し自身も出演している。
「スプリング、ハズ、カム」(2017年)で映画初主演を務めた。その他、ラジオ、舞台、バラエティ番組、CMなど出演多数。

寒空はだか1964年埼玉県草加市生まれ。
1988年渋谷ジァンジァンにて初舞台。
1994年荻窪グッドマンにて「東京タワーの歌」披露。
1998年浅草木馬亭「浅草21世紀」演芸コーナー出演。
2000年浅草東洋館定席に出演開始。
2024年落語協会正会員となる。
 
【自己PR】
キワモノ的な名前に似合わぬシンプルでスマートな立姿。
歌って喋って、寄席のスキマを軽妙につなぎます。

チケット販売

発売期間
2025年11月9日() 10時00分 ~ 2026年1月11日() 21時00分
料金
全席指定
一般3,500円 ティアラ友の会3,200円 シニア割引(60歳以上)3,200円
受講生割引(文化センター講座受講生対象)3,300円
※当日各200円増

【ご注意ください】
web予約では「シニア割引」「受講生割引」は選択できません。割引をご希望の場合は、電話・窓口でお申込みください。クレジット決済後・銀行振込後の割引は対応できません。
対象年齢
6歳以上
申込方法
電話・窓口・インターネットで
「シニア割引」「受講生割引」は電話・窓口のみ受付
※11月9日(日)10時販売開始。窓口受付・発券は13時開始。

前のページに戻る全てのイベントから探す