facebook

財団ホーム砂町文化センター講座情報【前期】史料で読み解く 11代将軍家斉の大奥

講座情報

講座一覧過去の講座

募集終了 twitterfacebook

【前期】史料で読み解く 11代将軍家斉の大奥

講師
國學院大學非常勤講師・青山学院大学非常勤講師・元江戸東京博物館学芸員
畑尚子

開催期間
2023年6月8日() ~2023年7月20日(
講座実施日や時間等は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
回数
全4回
開催日
2023年6月8日(家斉政権と家斉の子女
2023年6月22日(家斉御台寔子と実家島津家
2023年7月6日(島津家からの内願
2023年7月20日(側室お美代と日蓮宗
時間
13時50分~15時30分
会場
江東区砂町文化センター 第3・4会議室
講座番号
290076
備考
画像:東京大学赤門(家斉の子女、溶姫が加賀藩13代藩主前田斉泰に輿入れした際に、建てられた朱塗りの御守殿門)

新型コロナウイルス感染症対策にかかるマスクの着用は、個人の判断が基本となります。

内容

11代将軍徳川家斉は50年間将軍の座にあり、隠居後も大御所として隠然たる力を有していました。
家斉の御台(正室)は島津家から輿入れした寔子で、島津家は御台の実家として様々な恩恵を受けます。
また、家斉は大勢の側室と子女がいましたが、これが大名家の家格の変動の原因となり、権力に癒着する長期政権の弊害も生じてきます。
これらのことを史料を通して読み解きます。

講座申込

申込区分
抽選(定員を超えた場合は抽選で受講者を決定します。また、定員に達していない場合は、募集期間後も先着順で受付いたします)
申込方法
電話・窓口・WEB・FAX・はがき
申込期間内にお申込みください。先着順ではありません。
申込期間
2023/3/10()~2023/3/24(
対象
15歳以上(中学生除く)
定員
25人(本講座は総合的な判断のもと、定員を超えて受け入れる可能性があります)
受講料
5,000円(全4回分)
教材費
200円(全4回分)
問い合わせ先
砂町文化センター
電話番号:03ー3640ー1751
FAX  :03-5606-5930

前のページに戻る全ての講座から探す