facebook

財団ホーム砂町文化センター講座情報【後期】音楽鑑賞講座 近代フランス音楽の魅力

講座情報

講座一覧過去の講座

募集前 twitterfacebook

【後期】音楽鑑賞講座 近代フランス音楽の魅力

講師
桐朋学園大学名誉教授
西原稔 ほか

開催期間
2025年12月20日() ~2026年3月14日(
※講座実施日や時間帯等は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
回数
全5回
開催日
2025年12月20日(サン=サーンスの音楽 :「動物の謝肉祭」や「チェロ協奏曲第2番」などの作品を中心に取りあげます。
2026年1月17日(ドビュッシーの音楽 :「前奏曲集」や「子供の領分」などの作品を中心に取り上げます。
2026年2月14日(ラヴェルの音楽 :「夜のガスパール」や「ソナチネ」を中心に取り上げます。
2026年2月28日(ショーソンとシャブリエの音楽 :「詩曲」や「絵画的小曲集」を中心に取り上げます。
2026年3月14日(フランクの音楽 :「交響的変奏曲」や「ヴァイオリン・ソナタ」を中心に取り上げます。
時間
14時00分~16時00分
会場
砂町文化センター3階第1研修室
講座番号
310404

内容

近代フランス音楽はサン=サーンスに始まります。それまでのフランスでは器楽はドイツ音楽、オペラはイタリア音楽を受容していました。プロイセンとの戦争の敗北後、サン=サーンスはフランス独自の音楽の促進に努めます。そして彼が設立した「フランス国民音楽協会」からフランクやフォーレ、さらにドビュッシーやラヴェルといった音楽家が登場します。この講座では19世紀後半から20世紀前期のフランス近代音楽の魅力に迫ります。
毎回講座の後半では取り上げる作曲家に即して、生演奏が予定されています。

※画像をクリックすると大きく表示されます

講座申込

申込区分
抽選
申込方法
電話・窓口・WEB・FAX・はがき
申込期間内にお申込みください。先着順ではありません。
定員を超えた場合は抽選で受講者を決定します。(抽選の場合、江東区民を優先します)
また定員に達していない場合は、募集期間後も先着順で受付いたします。
申込期間
2025年9月10日()~2025年9月24日(
対象
15才以上(中学生を除く)
定員
30名※本講座は総合的な判断のもと、定員を超えて受け入れる場合があります
受講料
7,800円(全5回分)
教材費
500円(全5回分)
問い合わせ先
砂町文化センター
電話番号:03-3640-1751
FAX番号:03-5606-5930

前のページに戻る全ての講座から探す