facebook

財団ホーム芭蕉記念館イベント・講座情報Haikuにチャレンジ ~英語俳句の鑑賞と実作~

講座情報

講座一覧過去の講座

先着受付中 twitterfacebook

文学講習会

Haikuにチャレンジ ~英語俳句の鑑賞と実作~

授業の様子

講師

角谷昌子(俳人、評論家「磁石」同人、国際俳句協会理事)/キット・パンコースト・ナガムラ(俳人・写真家)

開催期間
2025年9月5日() ~2025年10月10日(
回数
4回
開催日
2025年9月5日(「英語俳句の手ほどき」
2025年9月19日(「英語俳句のポイント」(ワークショップ)
2025年9月26日(「英語で俳句を作ってみましょう」(ワークショップ)
2025年10月10日(「英語俳句作品講評」全句を丁寧に鑑賞します
時間
18時30分~20時10分
会場
芭蕉記念館1階会議室
講座番号
310199

内容

「俳句」と「Haiku」の違いを知り、鑑賞や実作を通して、様々なHaiku(英語俳句)を楽しむ講座です。「第8回芭蕉庵国際英語俳句大会」への投句を検討している方、英語俳句に興味のある方、はじめて英語俳句にふれる方、一緒に「Haiku」を楽しみましょう。
◎本講座では英語のスキル(英検・TOEICなど)は問いません。講師は日本語で講義します。


*講師紹介*

角谷 昌子

東京生まれ。俳人。評論家。
「未来図」鍵和田秞子に師事。「未来図」終刊後、現在「磁石」同人。俳人協会理事、国際俳句協会理事。日本現代詩歌文学館評議員、日本文藝家協会会員。英語俳句審査委員・NHK ワールド・ラジオ俳句番組監修を務めた。

■選考委員歴:俳人協会評論賞・山本健吉評論賞

■連載:角川文化振興財団「俳句」の”俳句の水脈・血脈-平成・令和に逝った星々”、本阿弥書店「俳壇」”いきもの歳時記”

■句集:『奔流』『源流』『地下水脈』


■著書:『山口誓子の100 句を読む』(令和7年重版)
    『俳句の水脈を求めてー平成に逝った俳人たち』( 第34 回俳人協会評論賞受賞、日本詩歌句協会評論随筆部門大賞受賞)


■共著:『花の歳時記』『女性俳句の世界』『鑑賞日本の名句』『バイリンガル四行連詩』など

キット・パンコースト・ナガムラ(長村パンコースト紀都)

米国フロリダ生まれ。20 年以上日本に在住。俳人、写真家。
国際俳句協会会員、銀座英語句会(GPS)会員、ジャパン・タイムズ”バックストリート物語”(The Japan Times, Backstreet Stories)、及びJAL 機内誌「SKYWARD」執筆者、NHK ワールド(NHK World)取材レポーター。近年では、ポーランドの作家リディア・ロズムス著『日本』に作品収録。


瀬戸内海俳句大会2017 優秀賞、俳都松山俳句ポスト2018 入選、国際的な女性コミュニティーによる俳句選集ウィッシュボーン ムーン入選などの受賞歴を多く有する。

ワシントンD.C.の「黄金俳句」、瀬戸内松山国際俳句コンテスト、ルーマニアの「緑の鉛筆を削る」、コンテストの3つの国際俳句コンテストの審査員を務める

■著書:『四季、写真による俳句集』

■句集:『グリッド・グレース・アンド ゴールド(氣、雅、と金)』

※画像をクリックすると大きく表示されます

講座申込

申込方法
電話・窓口にて受付。
1.先着順受付。定員に達した時点で締切。
申込期間
2025年7月10日()~2025年9月5日(
定員
36人
受講料
3,400円(教材費含む)
問い合わせ先
芭蕉記念館
電話番号:03ー3631ー1448 FAX:03-3634-0986

講座申込

前のページに戻る全ての講座から探す