facebook

財団ホーム芭蕉記念館芭蕉庵国際英語俳句大会 Basho-an International English Haiku Competition

第6回 芭蕉庵国際英語俳句大会
The 6th Basho-an International English Haiku Competition

▶第1回芭蕉庵国際英語俳句大会(2018年開催)
▶第2回芭蕉庵国際英語俳句大会(2019年開催)
▶第3回芭蕉庵国際英語俳句大会(2020年開催)
▶第4回芭蕉庵国際英語俳句大会(2021年開催)
▶第5回芭蕉庵国際英語俳句大会(2022年開催)

芭蕉庵国際英語俳句大会について

ここ江東区深川(現在の江東区常盤)は、松尾芭蕉が晩年住んでいた「芭蕉庵」があったところです。
芭蕉の著名な俳句、「古池や蛙飛びこむ水の音」は、この芭蕉庵で作られました。
芭蕉庵国際英語俳句大会は、英語で俳句を作り、楽しんでもらうために開催します。
世界中の、英語俳句を楽しんでいる方、これから始めてみたいと思っている方、どなたでもご参加ください。

Entry Rules for The 6th Basho-an International English Haiku Competition

Applicants

This contest is for anyone, regardless of experiences and nationalities.

Deadline

All submissions must be received between August 10 and November 10, 2023. (Japan standard time)

Application guidelines

  • Entries must be submitted via form, using the entry form available in the website of this contest.
  • A participant can send one piece of Haiku in each entry form. However, each participant can enter up to 10 Haiku by sending multiple entries. (We will appreciate it if the Japanese translation is attached to the Haiku, though it is not required.) A seasonal word is not required. Each haiku piece should be written in 2 to 3 lines.
  • The entry must include the participant’s name, current address, gender, age, and e-mail address. (Gender and age are optional.)
  • The haiku must be original and unpublished work.
  • Errors in spelling English Haiku will be corrected by the office.
  • The haiku work should not counter public order and morality.
  • Submitted work cannot be altered nor returned.

Fee

No entry fee is required.

Contest results

Winners will be notified via e-mail at the end of December, 2023.

Publications

Awards will be announced on the contest’s website and on Koto-ku Culture and Community Foundation’s newsletter “Culture Navi KOTO”.
In addition, winning pieces will be published in the “43th Sigureki Haiku Competition’s Selected Haiku Anthology” in October 2024.

Personal information

Personal information submitted in application is strictly used for this competition’s purpose only.
A prize winner’s submitted pen name (or name) and hometown will be made public.
(Information such as age, gender, address details and email address will remain confidential.)

Copyrights

The copyright regarding the announcement and publication of the award-winning works, including the secondary use, remains with the Basho Museum.

Judges

Kai Hasegawa (Haiku poet, Haiku critic)
Naoko Fujita (Haiku poet, Supervisor of haiku circle and journal “Shurei”, Councillor of Association of Haiku Poets)
Dhugal J.Lindsay (Haiku poet, Marine biologist)

Prize

Each of the three judges awards a “Basho-an Award”.
Each of the three judges will choose ten other winners.

Organizer

Koto-ku Culture and Community Foundation
Basho Museum

Contact

basho-an2018@kcf.or.jp

To Entry Form
投句フォームへ

第6回 芭蕉庵国際英語俳句大会 募集要項

参加対象者

年齢、国籍に関係なく誰でも応募できます。

応募期間

8/10(木)~11/10(金)の間に応募してください。(日本時間)

参加方法

  • 応募はこのコンテストのウェブサイトから、応募フォームで、提出してください。
  • 応募は一回につき1句、1人最大10句まで。
    受付期間中は、複数に分けて応募できます。
    (可能なら、俳句に日本語訳をつけてください。必須ではありません。)
    季語が無くてもかまいません。1作品(俳句)につき、英語で、2~3行スタイルで作ってください。
  • 応募の際、参加者の名前、ペンネーム、現住所、性別、年齢、メールアドレスを書いてください。(性別、年齢は任意)
  • 応募する俳句は、応募者本人の未発表のものに限ります。
  • 英語俳句のスペリングの誤りを事務局で訂正する場合があります。
  • 応募する俳句は、公序良俗に反しない内容とします。
  • 応募した俳句の変更、返却はできません。

料金

投句料は無料です。

結果

受賞者には2023年の12月末にメールで連絡します。

発表

賞はコンテストのウェブサイトと江東区文化コミュニティ財団の広報紙「カルチャーナビKOTO」(2024年2月)で発表します。
また、2024年の「第43回時雨忌全国俳句大会入選句集」に掲載します。

個人情報について

応募で提供された個人情報は、本大会以外には利用しません。
入賞者は、作品と、ペンネーム(または氏名)、居住地を公表します。
(年齢、性別、住所詳細、メールアドレス等連絡先は公表しません。)

著作権の取り扱いについて

入賞・入選作品の発表や出版に関する著作権は、二次利用を含め、江東区芭蕉記念館に帰属するものとします。

選者

長谷川櫂(俳人・評論家)
藤田直子(俳人・「秋麗」主宰・俳人協会評議員)
ドゥーグル・J・リンズィー(俳人・海洋生物学者)

各選者ごとの「芭蕉庵賞」(3作品)。賞品進呈。
各選者ごとの入選(10作品(予定))

主催

公益財団法人江東区文化コミュニティ財団
江東区芭蕉記念館

To Entry Form
投句フォームへ