facebook

財団ホーム亀戸文化センター講座情報【前期】中世の亀戸と水運

講座情報

講座一覧過去の講座

募集終了 twitterfacebook

【前期】中世の亀戸と水運

講師
駒沢女子大学非常勤講師
今野慶信

開催期間
2025年5月10日() ~2025年9月13日(
回数
全5回
開催日
2025年5月10日(中世の亀戸の地理
2025年6月14日(葛西氏と葛西郡
2025年7月5日(地名「亀戸」の出現
2025年8月9日(徳川家康による江戸の都市開発
2025年9月13日(中川船番所資料館見学
時間
14時00分~15時40分
会場
亀戸文化センター 7階会議室 / 中川船番所資料館(9/13のみ)
講座番号
310050

内容

亀戸は江東区で唯一、中世からの歴史を持つ地域です。鎌倉時代の御家人・葛西氏による支配や中世から近世初頭の東京湾をめぐる社会情勢、また「亀戸」の由来にも迫ります。講座の最終回では中川船番所資料館を見学して、亀戸・江東地域における中世から近世への転換・変遷について取り上げます。

前のページに戻る全ての講座から探す