facebook

講座情報

講座一覧過去の講座

先着受付中 twitterfacebook

【前期】風呂と日本人

~銭湯の勧め~

画像提供 (一社)日本銭湯文化協会

講師
建築史家・江戸東京博物館研究員 米山勇、建築写真家・『東京銭湯』著者 今田耕太郎、落語家 三遊亭ときん

開催期間
2025年6月19日() ~2025年7月3日(
講座実施日や時間等は状況に応じて変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
回数
全3回
開催日
2025年6月19日(銭湯建築の歴史と魅力
2025年6月26日(レンズ越しの銭湯
2025年7月3日(銭湯の勧め
時間
14時30分~16時00分
会場
亀戸文化センター 7階会議室ほか
講座番号
310052

内容

日本人にとって、毎日風呂に入るのはあたりまえ。この感覚や入浴習慣はどこからきたのか。日本人は風呂好きといわれる一方、若者を中心に「風呂キャンセル界隈」というワードも流行しました。日本人と風呂の関わりを身近な「銭湯」を通して考える講座です。
講師は、建築史家・江戸東京博物館研究員 米山勇さん、建築写真家で「東京銭湯」著者の今田耕太郎さん、落語家で東京都浴場組合公認ライターの三遊亭ときん師匠をお招きします。
第1回は米山勇先生、第2回は今田耕太郎さん、第3回は三遊亭ときん師匠をお迎えし、銭湯建築の魅力や銭湯にまつわる楽しいお話をしていただきます。

※画像をクリックすると大きく表示されます

前のページに戻る全ての講座から探す