facebook

財団ホーム亀戸文化センター講座情報【後期】江東区地図今昔観察学パートⅣ

講座情報

講座一覧過去の講座

募集前 twitterfacebook

【後期】江東区地図今昔観察学パートⅣ

~路上発見の旅…ガードパイプ・マンホールの蓋~

       下谷七福神巡り・朝日弁財天

講師
(一財)日本地図センター・月刊『地図中心』編集長、境界協会主宰
小林政能

開催期間
2025年10月26日() ~2026年2月7日(
講座実施日や時間等は状況に応じて変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
回数
全4回
開催日
2025年10月26日(【現地講義】吉原と日本堤、浅草へと、光と影の幻燈地図
2025年11月22日(【現地講義】上野の台地を横断する境界地形プチトリップ
2026年1月17日(【現地講義】下谷七福神巡り、ほのかな微高地・砂州と低地を吉原に向かう人々の足跡
2026年2月7日(【現地講義】消えた球場・消えた遊郭・消えた十万坪
時間
13時30分~16時00分
雨天決行 (所要時間は2時間30分~3時間を予定しています)
 ※荒天の場合は中止(振替日を設けます)
会場
現地集合&現地解散
講座番号
310405
備考


内容

江東区はどんな形で、いつからあって、どこまででしょうか?江東区になる前は、どんな街だったのでしょうか?あの有名な街歩き番組にも出演した地図のスペシャリストが、現地を歩きながら、新旧の地図を用いて、江東区とその周辺を解きほぐしていきます。

※画像をクリックすると大きく表示されます

講座申込

申込区分
【抽選】

※定員を超えた場合は抽選で受講者を決定いたします。また定員に達していない場合は、募集期間後も先着順で受け付けいたします。

※本講座は総合的な判断のもと、定員を超えて受け入れる可能性があります。
申込方法
電話・窓口・WEB・FAX・はがき
申込期間内にお申し込みください。先着順ではありません。
申込期間
2025年9月10日()~2025年9月24日(
対象
一般成人
定員
30名
受講料
4,700円(全4回分)
教材費
300円(全4回分・コピー代及び保険代)
問い合わせ先
亀戸文化センター
電話番号03-5626-2121
FAX番号03-5626-2120

前のページに戻る全ての講座から探す