facebook

事業紹介

街かどアーティスト江東少年少女合唱団江東バンドフェスティバルロビーコンサート

江東少年少女合唱団

歌の好きな子、あつまれ!

現在、新型コロナウイルス感染症対策を実施し、レッスンを行っています。レッスン期間・時間・参加費等は状況により随時変更しながら実施しておりますので詳細はお問い合わせください。

1982年、江東区文化センターの開館と同時に発足。音楽を通して豊かな感性や社会性を育むことを目標に、毎週土曜日、江東区文化センターで練習しています。歌唱・表現の基礎を自然と身につけていく幼児・低学年対象のクラスから、合唱・演奏活動を目指してより豊かなハーモニーを生み出すクラスまで、それぞれのレベルに合わせてレッスンしています。5歳~高校生の約100名が在籍しています。
定期公演「サマーコンサート」をはじめ、区内行事への出演、東京シティ・バレエ団/ティアラくるみの会「くるみ割り人形」(ティアラこうとう)への出演、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団定期演奏会、英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団日本公演、ロシア国立ワガノワ・バレエ・アカデミー日本公演への出演など、外部から依頼された演奏も多く、積極的に活動の場を広げています。
2017年9月東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団第50回ティアラこうとう定期演奏会において歌劇「夕鶴」(演奏会形式)に出演し、高い評価を得ました。その模様はNHK FM「ベストオブクラシック」にて放送されました。
2016年2月「春のコーラスコンテスト」ジュニア部門第1位受賞。2017年8月と2018年8月に「こどもコーラス・フェスティバル(少年少女合唱祭全国大会)」(全日本合唱連盟・朝日新聞社主催)2年連続出場。
2018年、公益財団法人江東区文化コミュニティ財団は、現在の指導者4名に対して、合唱団の長年の育成と功績を称え功労賞を授与している。
【指導】合唱指導・指揮:笹口圭吾 笹子昌美  ピアノ:奥田和 金井美雪

活動予定

レッスン期間

1年を3学期に分けてレッスンしています。見学・体験レッスンは随時受け付けています。
学期途中からの参加希望の場合はお問い合わせください。

年間45回
1学期・・・4~8月、全20回
2学期・・・9~12月、全15回
3学期・・・1~3月、全10回
※上記1~3学期の回数の割り振りは一例です。年によって異なりますので詳細はお問い合わせください。

クラス編成

幼児クラス

対象:年中・年長 13:30~14:10

J1クラス

対象:小学1年生~ 14:30~15:30

J2クラス

対象:小学3年生~ 15:50~17:30

S1クラス

対象:小学4年生~ 13:30~15:10

S2クラス

特別練習クラス 15:30~17:30

※上記各クラスのレッスン時間は新型コロナウイルス感染症対策の一例です。日程によりレッスン時間は異なりますので詳細はお問い合わせください。

参加費

1学期 2学期 3学期
幼児クラス 18,000円 13,500円 9,000円
J1クラス 20,600円 15,450円 10,300円
J2クラス 22,600円 16,950円 11,300円
S1クラス 25,000円 18,750円 12,500円
S2クラス 27,400円 20,550円 13,700円

・参加費は受講料と教材費の合計金額です。
・受講料には団主催のコンサート参加費を含みます。
・教材費には保険代、プリント代、衣装クリーニング代を含みます。
・このほか、別途楽譜購入や衣装小物の購入をお願いする場合があります。
※上記金額は一例です。詳細はお問い合わせください。

講師紹介

常勤講師 合唱指導・指揮
笹口 圭吾(ささぐち けいご)  
Sクラス担当

大東文化大学文学部卒業。在学中、故・関屋晋に合唱を学ぶ。洗足学園音楽大学附属指揮研究所修了。指揮法を秋山和慶・河地良智、ピアノ・コレペティションを島田玲子・橋本智紗、合唱指揮を清水昭・清水敬一、声楽を大久保昭男の各氏に師事。関東各地で15合唱団の常任指揮者を任される。創価学会しなの合唱団を指揮し、全日本合唱コンクール全国大会にて度重なる金賞を受賞。民音主催「はじめての合唱指揮ワークショップ」をはじめ、各地の指導者講習会の講師を歴任する。現代作品の初演も多い。2018年、江東区文化コミュニティ財団功労賞受賞。JCDA日本合唱指揮者協会理事、並びに事務局次長。

常勤講師 合唱指導
笹子 昌美(ささご まさみ) 
幼児、Jクラス担当

玉川大学芸術学科声楽専攻卒業、同大学芸術専攻科修了。二期会オペラ研修所マスタークラス修了。ピアノ、リトミックを佐々木悌子、声楽を坂上昌子、島村武男の各氏に師事。各地で第九ソリスト、演奏会、オペラに出演。現在横浜市内、大田区内で音楽教室を主宰、声楽、ヴォイストレーニング、ピアノを指導している。二期会会員。

常勤講師 ピアノ伴奏
奥田 和(おくだ なぎ)  
Sクラス担当

玉川大学文学部芸術学科音楽専攻首席卒業。ピアノを田中瑤子、石田一志、紅林こずえ、各氏に師事。佐々木成子、ライナー・ホフマン両氏にドイツ歌曲、塚田佳男氏に日本歌曲、壺井一歩氏に楽曲分析を学ぶ。これまでにビクター、コロムビア等の教育用合唱CDの録音や、合唱や歌曲のコンクールやコンサート伴奏、オペラの稽古ピアニスト等歌のアンサンブルピアニストとして演奏活動を行う。瑞穂の会会員。玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科非常勤実技指導員。

常勤講師 ピアノ伴奏、作・編曲
金井 美雪(かない みゆき) 
幼児、Jクラス担当

国立音楽大学音楽学部作曲学科卒業。同大学院作曲科修了。作曲を田中利光、トーマス・マイヤー・フィービッヒ、山口博史、ピアノを田中瑤子、金沢桂子、目賀田礼井子の各氏に師事。これまでに、童話を題材とした音楽劇、合唱・器楽曲の作品を発表し、編曲も多く手掛けている。また、リトミック・ピアノの指導へも力を注いでいる。

協力
Koto Youth Choir(当団卒団生による合唱団)

おもなレパートリー

  • Tomorrow(ミュージカル「アニー」より)
  • Believe(杉本竜一)
  • パプリカ(米津玄師)
  • プレゼント(SEKAI NO OWARI)
  • 銀の色(横山潤子)
  • 不思議な馬(横山潤子)
  • 木を植える(木下牧子)
  • ずいずいずっころばし(間宮芳生)
  • ほか

入団、見学のお申込み・お問い合わせ

入団案内(PDF)

江東区文化センター 合唱団担当まで
TEL 03-3644-8111

活動報告